認定看護師の資格の変化

看護師になって現場で活躍する中で、専門看護師や認定看護師といった上級資格を取ってスキルアップしたいと考えている人は多いでしょう。
特に看護系大学院の卒業単位が必要とされる専門看護師に比べ、認定看護師は実務経験と研修受講の条件をクリアすることで取得が可能なため、次のステップとして目指しやすいと言えます。

そんな中、認定看護師の制度は大幅に再構築されており、集中ケアや救急看護など分野によっては統合されるものも出てきています。
もし、自身が一定期間勤めた看護分野が他分野と統合された場合、また別の看護分野での実務経験を積まなければならなくなります。
事例として、緩和ケア認定看護師の資格取得を目指していた看護師が、制度改正の影響でがん性疼痛看護の分野も網羅する必要が生じています。

一方、訪問看護や認知症看護などのように、世間のニーズが高まっている分野は、現存のまま認定看護師制度が維持されています。
感染管理認定看護師も統合の対象から外された分野の1つです。
院内感染や新型の感染症のリスクが重視されてきたことに併せて、感染症対策の専門家を育成するべく感染管理認定看護師の制度は温存されることになっています。

今後も、医療の情勢は変わっていき、資格の在り方もどんどん変わっていくことが予想されます。
認定看護師は、キャリアの方向性を大きく左右する資格なので、先々のことを見据えて学ぶ分野を選択するのが賢明だと言えるでしょう。